園だより10月号 巻頭言
<主 題>
 5・4歳児”輝いて”  3歳児”いっしょに” 
 2歳児”やりたいな”
<聖 句>
 年主題聖句 「わたしはあなたと共にいる。」
            (イザヤ書43章5節)
 10月の聖句
   「あなたがたはそれぞれ、賜物を授かっているのです。」
                (ペトロの手紙一4章10節)


 厳しい暑さも少し和らぎ、朝に夕に、涼しさを感じられるようになりました。運動会の取り組みを始めた子どもたちにとっては、とてもありがたいことです。今まで欠かすことの出来なかったクーラー生活からも開放され、自然の風を感じつつ過ごせる日々が与えられています。丁度今、新型コロナウイルスの感染者も増加しているとの情報も流れている中ですので、しっかりと換気が行えるので良かったと思っています。秋分の日が過ぎ、季節の移り変わりと同時に、当然のことですが、日の昇る時間は遅くなり、日の暮れる時間が早くなりました。気づかないうちに“あっ”と言う間に周辺は暗くなってしまっています。私たちの身近な様々な所で秋への移り変わりを知ることができます。しかし、今に至るまでとても厳しい暑さの日々が続いたので、色々な所で多くの影響は出ています。幼稚園の裏の柿の木は、自然の営みに任せているので、実が大きくなる前に色づき、多くの実が落ちてしまっています。残念なことではありますが、仕方のないことです。その様な私たちにはどうすることも出来ない事が、私たちの周りでは溢れています。そのことをどの様に受け止め、少しでもより良く歩んで行くかがいつも問われています。幼稚園では、今年、運動会の日程を一週間遅らせました。近年厳しい暑さが続くために2学期が始まってもすぐに、運動会の取り組みが出来ない状況となっているので、暑さや熱中症の対策の一つとして、少しでも運動会を遅らせることで、より良い環境となると信じてずらしました。
幸いなことに遅らせた分、2学期始まってすぐの暑さの中では、プール遊びを思う存分行うことができました。新たな日程で計画した運動会の日が天候にも健康にも恵まれて行うことが出来ることを願っています。私たちは色々な経験をすることで、次に向かって新たな取り組みをすることが出来ます。それは、良いことも悪いことも、成功も失敗もです。

 私には三人の子どもがいます。もうみんな30歳を超えている年齢です。今の歩みに至るまで、それぞれが色々な経験をしてきました。その歩みの中では、失敗やつまずきとなるようなこともありましたが、今は各々が神様から与えられた働き、役割を得て、それぞれの与えられた場所で豊かな命の営みをしています。子どもたちを含めて私たち家族は、今までに沢山の様々な経験をし、生かされてきました。それは、好む・好まざるに関わらず、与えられてきました。その一つひとつが、今の私たちをより豊かにし、大切にすべき多くのことを教えてくれました。一つひとつがとても大切で貴重な時であったことを思っています。しかも神様は、子どもたち一人ひとりに豊かな個性と賜物を与えてくださいました。それを用いることで、それぞれの命の営みの場が与えられてきたのです。

 10月の聖句は“あなたがたはそれぞれ、賜物を授かっているのです。”となっており、子どもたち一人ひとりに神様から固有の賜物が与えられていることを思います。今しかない幼稚園での大切なこの時を逃さないように、失敗やつまずきをも含めて大切な沢山の経験をして、子どもの一人ひとりの個性が輝いてほしいと思っています。我が家でも色々な出来事を通して経験しましたが、つまずくことや失敗することは大切です。毎月用いてきた『育てたように 子は育つ』の本の中で、つまずくことの大切さを伝える相田みつをさんの言葉があるので、児童精神科医の佐々木正美さんの解説と共に紹介します。

   “つまづいたって いいじゃないか 人間だもの”(相田みつを書)

 「つまずかなければ学べないことが沢山ある。失敗は成功のもとである。つまずきや失敗のない成功はないであろう。先人たちはそのことをよく知っていた。だから、七転八起というような格言を残したりして、後世の私たちを慰め励ましていてくれる。…《中略》…
問題は、つまずきや失敗によって、どんなに学ぶものが大きいかということを、親や教師や大人たちが本当に良く知っていなければ成らないということである。そうでなければ、その真意は子どもたちによく伝わるはずがない。つまずきから立ち直れないような傷つけかたをしてしまわないように、自分もたしかにつまずきや失敗が大切であったという実体験を、生き生きと思い出しながら子どもを育てたい。」(佐々木正美著)

 大人は、子どもが失敗したり、つまずかないようにと先回りし、大切なことを子どもに経験させないことがあります。それでは大切なものは育たないのでは?
 
< 園 長 >  
年長組
年中組
   
年少組
もも組
著作・製作 学校法人星陵学園 星陵台めぐみ幼稚園
無断複写・転用・転記はできません。